「むくんでいるだけ」
「明日からダイエットする」
と唱える毎日を送っていませんか?私はそうです…
ですがこれって、小学校時代宿題をしなさいと叱られ
「後でちゃんとやる!」
と反論したことを連想してしまいませんか?
ダイエットを「やるやる〜」といったものの、なかなか開始することができなかったり、
ダイエットはするものの、なかなか続かない…
そんな私たちにおすすめなのが
「うらら酵素」です。
うらら酵素はInstagramでも話題となり、
そのお手軽さから、
今では多くの愛用者がいるほどダイエットの強い味方だとされています!
そんなうらら酵素に含まれている成分を、あなたはご存知でしょうか?
「ダイエットに良いから」
「みんなが飲んでいるから」
という理由で服用されている方にはぜひ、一読していただきたいです。
うらら酵素に含まれている成分や、危険性があるのかないのかをご紹介していきますで、今愛用中の方はもちろん、これから購入予定の方はぜひ参考にしてくださいね。
>うらら酵素の口コミ情報についてのまとめは、こちらの記事で書いています!
Contents
うらら酵素の成分を7つに分けて、危険な成分がないか徹底調査!
うらら酵素の成分①:9種の穀物
穀物自体たくさんの栄養価があり、美容や健康に敏感な人はすでに雑穀類を積極的に食べているのではないでしょうか。
今や幅広い料理に使用されている雑穀ですが、うらら酵素には
・玄米
・大麦
・黒米
・赤米
・たかきび
・きび
・あわ
・ひえ
・白米
の9種類もの穀物がバランスよく配合されています。
寿穀麹酵素と呼ばれている、食物繊維やミネラルなどを豊富き含む新酵素が注目を集めています。
食事制限のダイエットをすると、体重が減少するのに時間はあまりかかりませんが、食事量を減らすことで栄養が偏ったり栄養不足に陥りがちになってしまいますよね。
しかしうらら酵素を服用しながら食事制限のダイエットを行なった場合も、うらら酵素に含まれている栄養素で足りない分をしっかり補うことができるので、健康的なダイエットができるのが嬉しいポイントですね。
うらら酵素の成分②:3種の麹菌

うらら酵素に含まれている麹菌の種類は、
・黒麹菌
・白麹菌
・黄麹菌
の3種類です。
この3種類の麹菌がうまく合わさることで、30種類もの酵素が体内で幅広い場所で働きます。
例えばアミラーゼは炭水化物の消化を促します。
また、プロテアーゼはタンパク質の分解・合成に働きかけ、リパーゼは小腸で脂肪の分解にアプローチをします。
食事制限をするとなぜか無性に食べたくなるご飯やパン・麺類ですが、そもそも食事制限をしなくてもうらら酵素の服用を続けることでダイエットに嬉しい効果が見られると期待されています。
うらら酵素の成分③:植物発酵エキス

たくさんの有効成分が含まれていても、中には加熱されることでせっかくの有効成分が減ってしまう可能性もあります。
しかし、うらら酵素には39種類もの食品がフリーズドライ製法で加熱をされているため、本来食品が持っている有効成分の酵母を生きたまま摂取することが可能です。
また酵素の働きを促すビタミンやミネラルの主成分である、野菜や果物、よもぎやウコン、アロエなどを醸造発酵させたエキスが豊富に含まれているので非常にたくさんの有効成分を効率よく摂取することが可能です。
うらら酵素の成分④:酵母ペプチド

ダイエットに空腹はつきものと思われがちですが、うらら酵素に配合されている酵母ペプチドが食欲と脂質合成を抑制をしてくれることが期待できます。
また、食べたものが体内に蓄積されることを防ぐサポートもしてくれるため、普段の食事をしながらでも安心してダイエットに挑むことが可能となります。
うらら酵素の成分⑤:ダイジェザイム

腸内環境を良くしてくれる消化酵素を助ける成分で、小麦ふすまから作られているのがダイジェザイムです。
腸内が荒れていると肌荒れに悩まされたり、体調不良を起こしてしいがちですが、ダイジェザイムにはそれらを解消する働きがあります。
うらら酵素の成分⑥:酒粕酵母

夏バテにも効果的と言われている酒粕酵母は、ミネラルやビタミンをはじめとした様々な栄養素が非常に多く含まれています。
疲労回復効果があるため、日々の生活をより健康的に活気あるものにしてくれます。
またレジスタントプロテインという成分が、糖質や脂肪分の体内への吸収をしっかり妨げてくれるため、脂肪がつくにくい体質になることが期待できます。
うらら酵素の成分⑦:乳酸菌

肌の保湿や整腸作用、ダイエットサポートなど様々な働きをしてくれる美容とダイエットの強い味方であるシンデレラ乳酸菌が含まれています。
ダイエットをしても体調を崩してしまってはせっかくのダイエットが無駄になってしまう、なんていうことは避けたいですよね。
うらら酵素にはこのようなことが起こることを回避することが期待でき、ダイエットをしながらも若々しい生活を導いてくれます。
まとめ
うらら酵素に含まれている7つの成分は、ダイエットサポートの他に美容や健康にも良いということがわかりました。
危険成分はないと言っても過言ではありませんが、植物アレルギーがある場合は含まれている食品をしっかりと確認することを強くオわススメします。
また、うらら酵素の1日の摂取量は何粒なの?という疑問もあると思われます。
ダイエットを一刻も早く成功させたいという気持ちから過剰摂取をしたり、もったいないからと摂取量を減らしたりなどしてしまえば効果が現れない可能性もあります。
成功する秘訣は「継続」することなので、焦らずゆっくりじっくり効果が出ることを待つようにしましょう。